神前式とは?式の流れや予約方法を解説

和婚

日本の伝統的を感じることができる「神前式」が近年人気を高めています。

結婚を控えたカップルで、神前式を検討されている人も多いのではないでしょうか。

一方で、チャペルでの挙式と比べると「何をするのか分からない」「どうやって予約をすればいいいの?」という声も多いと思います。

そこで今回は神社で行う結婚式の流れについて紹介していきます。

神前式とは

まず神前式とは、神社や神殿で行われる日本の伝統的な挙式スタイルです。

神社の参拝中に見かけたことがある方もいるかもしれませんが、凛とした厳かな雰囲気の式はとても美しく魅力的です。

ふたりの家族同士が結びつく意味が込められているため、家族や親族のみの挙式を希望されている新郎新婦にぴったりの式になっています。

そして、結婚式後も新年の挨拶や子どもが産まれてからのお宮参り、七五三など人生の節目で長くお付き合いをしていくことができます。

神前式の流れ

神前式自体の流れですが、所要時間は約30分程で進行されます。

神社によっては流れが異なる場合もありますが、全体的な流れはこのようになります。

参進の儀(さんしんのぎ)
巫女の先導で、新郎新婦、両家親、親族の順で神殿に向かいます。

修祓の儀(しゅばつのぎ)
斎主によって、新郎新婦、参列者を祓い清める儀式です。

祝詞奏上(のりとそうじょう)
ふたりの結婚を神様にご報告するのと、末長く幸せに過ごせるように斎主が祝詞と読み上げます。

三献の儀(さんこんのぎ)
新郎新婦が大きさの違う3つの盃から、お神酒を順番に交わします。
お酒が苦手な人は飲みきらず、口をつけるだけでも問題はないので安心してください。

誓詞奉読(せいしほうどく)
新郎新婦が、夫婦としての誓いの言葉を読み上げる儀式のことです。

玉串奉奠(たまぐしほうてん
神様とふたりの繋がりを固める儀式です。
玉串奉奠には決まった手順があので、一般的には式の前にリハーサルをされるので確認しておきましょう。

親族盃の儀(しんぞくはいのぎ
こちらは参列者全員もしくは代表者がお神酒を飲み、親族同士の繋がりを固めます。

先ほどもお伝えしたように、神社によては次第が異なる場合はありますが、大まかな流れはこのようになります。

難しい言葉が多く当日までに流れを覚えられるか心配、という人も当日は巫女や介添えを行う人がいるため安心してください。

神前式の予約方法は?

神社で結婚式をする場合は、直接電話で見学予約や申し込みの手順の確認が必要です。

ただ、ふたりだけで調べて予約をするのは不安もあるかと思います。

「そもそも神前式ができる神社なのか」「料金はいくらになるのか」など、結婚式は分からないことだらけです。

そういった方はブライダルカウンターをぜひ利用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました